
ママビジ@ながの 北信/東信 中信/南信
【フリーランスママ名鑑完成!】
フリーランスのためのスタートアップ講座に参加して、
その後も学びや繋がりを作っている『ママビジ@ながの』。
そのメンバーの中から誕生したのが、
『フリーランスママ名鑑』です。

1人で活動するよりも、
みんなで助け合い、支え合うことで、
ママだとしても、
スキルを高めあえたらと思っています。
いわゆる、経営者団体のママ版です⭐︎
多くの会員の手に届いたということで、
明日から、ゆめママキッチン入口の棚にて、
配布スタートです!


数に限りがありますが、
無料で配布しておりますので、
手に取ってもらえると嬉しいです。
その後も学びや繋がりを作っている『ママビジ@ながの』。
そのメンバーの中から誕生したのが、
『フリーランスママ名鑑』です。

1人で活動するよりも、
みんなで助け合い、支え合うことで、
ママだとしても、
スキルを高めあえたらと思っています。
いわゆる、経営者団体のママ版です⭐︎
多くの会員の手に届いたということで、
明日から、ゆめママキッチン入口の棚にて、
配布スタートです!


数に限りがありますが、
無料で配布しておりますので、
手に取ってもらえると嬉しいです。

ママビジ@ながの
ゆめサポママビジネスクラブとは?

【うまくいく人はうまくいく人たちといる】
~ママのための異業種交流会立ち上げます~
私(森田舞)は夫と独立開業して、13年がたちました。
そこで、ハッキリしたことがあります。
それは、
『起業して続けられる人はいい仲間がいる』
ということです。
男性の起業・経営にとっては当たり前のようになっている、ビジネス団体への所属。
青年会議所(JC)、ライオンズクラブ、ロータリークラブ…。
その他いろいろな異業種交流団体がありますが、みなさん、こういったところで良い仲間と出会い、良い情報交換や刺激を与え合って、お互いに向上していく関係を作っていらっしゃいます。
しかし!
どこも女性は少数で、敷居が高いのです。
私は幸運なことに、開業当初に、高校の同級生と偶然に再会し、ニュービジネス協議会にお誘いを受けました。
子どもがいなく、社会保険労務士という経営者のサポートをする仕事だったため、緊張はかなりしたもののすんなりビジネス団体に所属することができました。
そこで得たことは、とんでもなく大きいです!!
他に、士業として経験なくスタートだったので、士業の仲間を募りました。
まだメルマガが出初めのころで、まぐまぐ(メルマガ発行サイト)さんのメルマガで、おすすめメルマガとして紹介されたこともあり、全国各地多くの方に登録していただきました。
そこでの勉強&交流会『開業ダッシュの会』は、東京を中心に、大阪、広島、岡山でも開催しました。
そこに参加してくれた方で、本を出したり、全国飛び回ったり、活躍し続けている人がたくさんいます。
さらに、地元の起業仲間が欲しいと思い、同年代の開業したばかりの異業種交流会、『アントレサポート@ながの』を立ち上げ、セミナーを開催したりしてきました。
どちらでも感じたことは、やはり「仲間の存在」です。
起業して10年経って、残っている人(企業)。
何%だと思いますか?
経済産業省の調べから引用して、10%だというのが、定説になっています。
13年前でも、今でも同じことを耳にします。
しかし、私たちの周りは違います。
「開業ダッシュの会」でも、
「アントレサポート@ながの」でも、
やり方は変わっても、廃業したのは多分10%ほど。
定説の逆なのです。
つまり、私たちはいい仲間と出会えたことで、みんなと一緒に続けてこれたのだと思います。
だとしたら、ママたちの起業だって、同じことが言えます。
母という立場を持ち、母であっても起業する人たちの良い出会いの場。
もちろん、まずは扶養範囲ないかもしれませんが、いずれは、きちんと収入を上げ、ビジネス団体にも違和感なく所属できるようなレベルを目指す仲間。
そんな集まり、
ゆめサポママビジネスクラブ(略してYBC)、
2016年10月に立ち上げようと思っていましたが!?、年度初めの2017年4月にしました!
ご質問やご意見などは、すぐに受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
春にスタート、楽しみにしています。
ゆめサポママ@ながの yumesapomama@gmail.com